聖イエス会国府教会は、地域に開かれた教会を目指しています。
役職 | 名前 | |
---|---|---|
主任牧師 | 諏訪 正仁 | |
正教師 | 諏訪 聖美 |
静岡県小山町にある 聖イエス会小山教会の臼井たい子牧師の伝道により、
家庭集会から出発した国府教会は、
1953年創立以来、多くの人々の心に キリストの命の光を灯して、今日まで歩んで来ました。
今も世代を越えて、キリストの命の光が伝えられています。
聖イエス会は、1938年1月9日夕7時、当時「奉天」と呼ばれていた中国瀋陽のホーリネス教会牧師
大槻武二牧師が、神との鮮烈な出会いを体験したことに端を発しています。
第二次世界大戦後、超党派で日本各地を巡回伝道していた大槻牧師は、
1946年1月5日朝、「汝、その名をイエスと名づくべし」(マタイによる福音書1:23文語訳)との、神の声を聞き、「聖イエス会」という教団を設立しました。
全くゼロからのスタートでしたが、今日 日本各地に100を超す教会が建てられています。
私たちは、旧新約聖書全巻の教えに立ち、三位一体の神を信じています。
「神との出会い」の体験を大切にし、
「主の名を呼び求める者はだれでも救われる」(ローマの信徒への手紙10:13、)
また、「わたしは主、これがわたしの名。」(イザヤ書42:8)
などの御言葉から、「主の名」を唱えます。
集会中また祈りの時に、「神は愛なり」「我は主なり」という主の名を呼びます。
それは、親の親ともいうべき創造主を 呼び求めることです。
決して「自分が神である」と言っているのではありません。
「あなたが呼べば主は答え
あなたが叫べば
『わたしはここにいる』と言われる。」(イザヤ書58:14)
〒259-0111
神奈川県中郡大磯町国府本郷1089
TEL&FAX 0463-72-0001